言語化が苦手なあなたへ
〜自分の本音にぴたりとハマる言葉を手に入れる〜
こんにちは。
声とバイブレーションで人生を変える専門家、
柚月悠生(ゆづきゆうき)です。
今回は「言語化が苦手」というテーマについてお届けします。
実は、私が主宰する5ヶ月間の講座「ヴォイス&バイブレーションコーチングアカデミー(VCA)」に来られる方の中にも、「言語化が苦手です」という悩みを抱えている方がたくさんいらっしゃいます。
言語化が苦手とは、どういうことなのでしょうか?
たとえば、誰かが言った言葉を聞いて
「あ、それ!まさにそれが言いたかった!」
と思ったことはありませんか?
これは、自分の中にあるモヤモヤした思いや考えが、他の誰かの言葉によって「形」になった瞬間です。
この「ぴたり」とハマる感覚は、とても気持ちいいものですよね。
しかし、自分で自分の思いや考えに言葉を与えられないと、自分の中の軸がぼやけてしまいます。
その結果、
- 決断に迷ったり
- 自分の気持ちがわからなくなったり
- 自信を失ったり
してしまうこともあるのです。
逆に言えば、自分の中にある思いや感情を「言葉」という形にできる ということは、
「自分を生きる」
「自分を表現する」
「自分の力を発揮する」
ことにつながっていきます。
言語化が苦手なパターンは?
言語化が苦手と一口に言っても、実はさまざまなパターンがあります。
あなたは、どのタイプに当てはまるでしょうか?
① 語彙力不足タイプ
知っている言葉が少ないため、思ったことを表現する引き出しが足りないパターンです。
実はこれは、ちょっとしたコツで誰でも伸ばしていけます。
② 感覚優位タイプ
特に女性に多いのがこのタイプ。
「なんかモヤモヤする」「なんか違う」など、感じているものはあるけれど、具体的な言葉にできない状態です。
③ 自己否定タイプ
本当は思っていることがあるのに、
「私なんかが言っていいのかな」
「間違ってたらどうしよう」
と自分の内側から出すことを無意識に否定してしまうパターンです。
④ 完璧主義タイプ
「正しく伝えなきゃ」「うまく言わなきゃ」と思えば思うほど言葉が出てこなくなってしまうパターン。
誤解を恐れて説明が長くなり、結局伝わらなくなることもあります。
⑤ その他にも…
- 頭の中がモヤモヤして整理できない
- 情報が多すぎてまとめられない
- アウトプット(声に出す・書く)の習慣がない
こうしたことも言語化を苦手に感じる原因になります。
言語化できるようになると…
自分の思いを、ピタッと言葉にできるようになると、
- 自分を理解できる
- 自分に自信が持てる
- 想いを伝えられる
- 人間関係が楽になる
- ビジネスでも自然に選ばれる
そんな変化が訪れます。
言語化は、単なるスキルではなく、自分自身と深く繋がる力 です。
そして、自分らしく輝くための大きな土台にもなっていきます。
もし、
「もっと自分を表現できるようになりたい」
「言葉にできないモヤモヤを解消したい」
そんな想いがある方は、ぜひ「ヴォイス&バイブレーションコーチングアカデミー(VCA)」へお越しください。
体験セッションでは、あなたの声のタイプと、声からわかる内面の特徴をお伝えする【パーソナルヴォイス診断】を行っています。
興味がある方は、ぜひメルマガから繋がってくださいね。
https://resast.jp/subscribe/57344
プレゼントもお渡しいたします!
🎁自信の無さを作るマインドリスト50!!
🎁『パーソナルヴォイス診断』声と話し方の魅力・強み発掘ワークシート
🎁声と話し方の心理学 特別ワークシート〜信頼され、心に届く話し方を手に入れるために〜
🎁【動画教材】表情筋&滑舌トレーニング!
🎁【動画教材】緊張を吹き飛ばす!プロ直伝の話し方姿勢術3つの極意!
それでは、
今日もココロオドルグッドバイブスな人生を。
Your Voice, Your Life✨
あなたの声が、あなたの人生を創っています。
柚月悠生(ゆづきゆうき)
音声聞き流し用のYouTubeはこちら